あんとれでは、アロマにご興味のある方からのお問い合わせをお待ちしています。

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2016年12月04日

久々の勉強会(^^♪


おはようございます。

久々、少しゆっくりした時間を過ごしています。
年末なので、しなくてはいけないことはあるけど、、、、、。

昨日は、キリの勉強会
寒くなると、キリが恋しい、インドで受けた時は何も感じなかったのですが、日本の冬にはストーンかキリがないとね。
身体が芯から温まります。

キリボール作りから、簡単なキリの材料の説明、体質別オイルの説明など。
今年の卒業生や新しくあんとれを手伝ってくれているスタッフが参加。



ニームは(メリアアザラシクタエキス)体から不要な水、
脂肪を取り除く効果があるとされています。
普段のマッサージにも使用できますが


このオイルを全身に塗布し
アツアツに熱したハーブボールのキリで全身にパッティング

熱によって筋肉の緊張をほぐし、ストレス等を緩和します。
また、血液循環を良くして、高いリラクゼーション効果があります。

キリの施術は、心理的な緊張感や不安、イライラなどの心のストレスを和らげ、
深い睡眠が得られます。ストレスによるお肌のトラブルも正常に戻ります。

オイルマッサージで、体内の経路のつまりがない状態にしておくと、
老廃物はきちんと体外にだされ、体の各部で必要な栄養素が行き渡ります。
このため生理機能のバランスが整い、病気を寄せ付けない体になります。

キリ+オイルマッサージで、たまった脂肪や毒素を落とし、
消化吸収や代謝の能力が戻り、肥満や病的な症状が改善され、
老化を遅らせることができます
5000年の伝統医学のアーユルヴェーダ伝統の製造方法にこだわります。さらりとしたインドハーブエキス豊富なジグマ・ハーバルの伝統オイルです。

インドで4店舗のサロンを経営されている稲垣先生

先生と一緒にインドに行ってから3年?4年?が過ぎました。
記憶がいつも怪しいガーン
12月5日スタートだったと思います。

下記、稲垣先生のブログより

***なぜジグマ・ハーバルが求める道がKIZHI(キリ〕に始まり、シロダーラなのでしょう?
ジグマ・ハーバルレメディーズはタミルナドゥ州で250人の従業員を抱える毎日フル稼働のシッダ薬工場です。
南インドはとてもスピリチュアルなところ、そのナガラジァコイル市〔蛇という意味〕にはジヨーティツシュで〔占★〕有名な5つの頭を持つヒンドゥのお寺もあり、カニヤクマリは〔コモリン岬〕3つの海流が一つに合わさるまさにエネルギーポイントです。
チェンナイのポンデチェリもアビンドラとマザーを創始者とする素晴らしい球を中心に据えた黄金のアシュラムがあり北インドとまた味わいが異なります。

ジグマハーバルはコインバトールの森の中にあるアシュラム、サダグルと結びついています。

この土地でわたしが得た物はかぎりない神様と人間が結びついたSHARING分かちあい、でした。
アーユルヴェーダは難解な学問ととらえがちですが、核COREの部分は愛です。
どのような手段で愛を現すか、その一つのTOOL道具です。
神様とアガスティアをはじめとする聖者が創り上げた技、エンジンは愛。
そしてその核心に触れてこそアーユルヴェーダがはじまると信じています。
その核を学んでこそアーユルヴェーダの心は海を渡り日本へ。
KIZHI の技術は繊細さと愛情の凝縮です。
キリはカティバスティのようにも使えますし、アビヤンガのようにも、使えます。
熱を究極に入れ込むと素晴らしい効果を期待でき、傷みは癒されるようです。
心と体をヒーリングします。
自分の人格は鏡のようにお客様の体に映ります。
この心無くしてシローダーラの深い意味を伝えることは出来無いような気がします。
アシュラムとアーユルヴェーダ、占星学が一体となった南インド以外の土地では真実のアーユルヴェーダはなかなか根付きません....たぶんその理由は神様の技術だからでしょう。
軽く扱ってはならない、金銭の道具にしてはならない、まさしく人格が試されるアーユルヴェダです。

先生はいつも熱っぽく、お話ししてくださっていました。
都城にも何回も足を運んでくださり、ヘナやキリを伝えていただきました。
感謝です。


母の部屋、和室からフローリングに、母の動きが活発になりました。
元気、元気、びっくりです。

日々はいろいろあるけど、こちらも感謝メロメロ







  

Posted by あんとれ at 10:16Comments(0)ヘナ教室

2015年08月08日

夏の疲れた髪に、ヘナはいかかですか(^^♪


おはようございます。

毎日、すぎますね~!
この2週間は、バテバテです~ぅ!

久しぶりに、スタッフにヘナを塗ってもらいました。
久しぶりじゃなくて、毎月お世話になっています。助かります。ニコニコ
ヘナは稲垣先生がインドから直輸入される100パーセント純粋ものです。
ジアミンアレルギーで普通の白髪染ができなかった私の救世主でした。
ヘナという植物で髪を染めることを見つけ出したのは日本人でインドの方はしないそうです。
ヘナに含まれるローソンという成分がタンパク質に絡みやすい性質を利用した染剤で、ローソンは茜色をしている為に、オレンジから赤色っぽく(純粋なヘナ)染まります。いわゆる草木染ですね。
ヘナにはデトックス、リラックス、自律神経系のバランスをとるともいわれています。
また、髪にとっても、つや、コシ、がでて、髪の毛1本1本がしっかりと根元が立つのでふんわり感が出ます。
薄毛のの方や縮毛でお悩みの方にもサラサラヘアーになります。

体にも良くて、きれいになる、素晴らしい植物の力、ありがたい。

都城の美容室
鷹尾のアイレさん  ☎0986-46-9525
都北町 ヘアースタジオ みゅーず  ☎0986-39-8338

小林市
クリエイティブ 杏 0984-22-7312

ヘナ染、ヘナの販売などをしています。
あんとれではヘナの販売のみになります。

ヘナ 100グラム 1,600円(税別)

宜しくお願いします。


先日、実家に帰った時、その時は久しぶりの夏空に感激しましたが、、、、今は、う~ん、一雨来ないかな~、温すぎ~!



日向時間でみんなでお茶しました。
あんみつも美味しかった。


久しぶりのブリーズは静かな時と美味しいアフタヌーンティー、スコーンがまだ焼けてなくて、2段目がないですが、この後焼きたてを出していただきました。ここは、好きです。私の時間、心のよりどころです。

ヘナに興味のある方、カテゴリーのヘナのところをクリックしてください。
本当に素晴らしきヘナです。

髪、つやっ、つやっです。



  

Posted by あんとれ at 10:09Comments(0)ヘナ教室

2014年10月24日

素晴しきヘナの魅力♪



おはようございます。1年半ぶり?それ以上かもしれません。間で1度ベルジュバンスで染めました。
母の髪をヘナ、そして、インディゴを昨日と今日でしました。

1年半前の母の髪はこの画像より、髪が細い,コシがない、地肌が見える状態でした。

今回ヘナの後

そして

インディゴの後髪が長くなってきたので、簡単にカットしました。


年老いた母が美容室に行くのはかなり負担になってきているので、このうして自分でしてあげることができるのが私も嬉しい。

母はいつもきれいにしているのが好きな人なので、髪が白いと病院へも行きたがらない、恥ずかしいと、、、、
髪を染めたことでとてもホッとしたようです。良かった~!を連発していました。

ヘナはご自宅でも自分でできます。
あんとれでは、稲垣先生の講習が月1あります。
ヘナ材料販売もしています。
100グラム、1680円 かなり上質なヘナだと思います。

市内の美容室では、鷹尾、アイレさん、都北町 ヘアースタジオみゆーずさん、ヘナ染めができます。
また、材料のみの購入ももちろんできます。お気軽にお問い合わせください。

明日の午後から稲垣先生来られます。月曜日も1日中、興味のある方はお問い合わせください。
髪の少ない方、痛みが気になる方、健康でつやのある髪をご希望の方、ヘナはとても良いです。
縮毛の方にもお勧めです。

今日は秋晴れ、気持ちもよいですね。

楽しい1日をお過ごしください。

今日もありがとうございました。  

Posted by あんとれ at 11:33Comments(0)ヘナ教室

2014年09月12日

キリとヘナの教室

おはようございます。

今月のキリとヘナ教室は22日、月曜日です。

すっかり忙しくなられた稲垣先生、なかなか日にちが取れなくなりました。


キリ温熱療法について


キリはアーユルヴェーダの施術の中の一つで、体の芯まで温める温熱療法です。


まず、20種類以上のハーブの粉を布に包み熱します。


つぎにゴマ油やニームオイルなどを配合したオイルを身体にぬり、キリ(ボール)の熱でオイルとハーブの薬効成分を身体の中に入れていきます。


そうすることで、血液とリンパの流れを促し、体に溜まった毒素を排出させます。



キリとチャクラ


キリは7つのチャクラの詰まりを取り 整えてもいくとも言われています。

チャクラとはエネルギーポイントのことです。

尾てい骨、下腹部、みぞおち、胸、喉、眉間、頭頂にあります。

そして、各チャクラには 人として生きていく為のテーマが それぞれにあります。

生存本能、パートナーシップ、自己信頼などです。

チャクラに熱を入れていくことは、私たち人間の身体を動かしている生命エネルギー(プラーナ)を活性化し、それがチャクラに入っていくので、元気になり治癒力が高まることが期待されます。


デトックスで「幸せ体質」にハッピーチェンジ!




冷えた体では、思考も冷えて物事を前向きに考えられないのではないかと思います。

キリで体をあたためてデトックスを促すことで、心も体も軽くなり「幸せ体質」になっていくのはとても自然なことではないでしょうか。


デトックス効果が高いキリですが、体の中の毒だけではなく、表現することなくのみこんでしまった感情などの心にたまった毒にもはたらきかけます。

身心にたまった毒素がスッキリ浄化されることで、その人本来の命の輝きが解き放たれます。


こんな方にお勧め


腰痛、坐骨神経痛、首・肩のコリ、頭痛、冷え、脱力感、倦怠感、不眠、ダイエット、アンチエイジング

今年の冬に備えて、この機会にキリと言うスキルアップをしてみませんか?

人数に限りがありますが、順次ご案内できると思います。

また曜日等の変更を今後考えています。週末コースも作る予定です。

手当と言うトリートメントとは奥が深く、どこまでも勉強だなと思います。

それがまた楽しい、アロマに魅せられ入ったこの世界、勉強し始めていつの間にか20年になります。

私が勉強し始めた時と今では比較にならないほどのセラピスト、



  

Posted by あんとれ at 09:43Comments(0)ヘナ教室

2014年04月16日

今月のヘナ教室は21日です。酵素の作り方も!


こんちは、


先日、稲垣先生に習って酵素を作りました。

無農薬のレモンと八朔を使って。

昨日、ハーブの収穫に実家へ

今年はローズマリーも収穫できるようになり、ハーブティーのレシピも試飲しながら作ります。


ミントはアップルミントとペパーミントが立派に育って、収穫を待っていました。

メリッサも少し取れました。

爽やかな風、小鳥の声、竹林のタケノコ、姉の手作りランチ、笑顔の母。

多くの無農薬ハーブ、レモン、八朔などを持ち帰りました。

実家には多くの元気な命があります。そのエネルギーをいっぱいいただいて、コツコツハーブティーや酵素を作ります。

雑用に追われる日々ですが田舎は住み心地が良くて幸せを感じます。

春の芽ぶきのエネルギーですかね。植物がとても元気で家族でしばらく庭を歩きまわりました。

もうすぐチェリーもみをつけます。

田舎暮らしもいいですね。田舎にも便利なコンビニやドラッグストアーもありますから、今は良い時代です。

 今月のヘナ教室の時に酵素の話しも稲垣先生から出ると思います。興味のある方是非参加してください。

どなたでも参加できますが事前にご連絡をお願いしますね。よろしくお願いします。

酵素も自分で作ってみませんか?私は今年の夏はばてないように、今から準備です。

今日も良い時間、楽しい時をお過ごしください。

ありがとうございました。
  

Posted by あんとれ at 13:13Comments(0)ヘナ教室

2014年03月13日

美容室Aireさん (ヘナ)

こんにちは、不安定な天気です。

春の訪れですね。



先日、鷹尾の美容室アイレさんへ用事があり行ってきました。

入った瞬間、癒しの空間を感じました。

美容室ってこんなだったっけ?


ゆったりと、くつろぎの場所、丁寧な対応。


先生やスタッフさんがイキイキ!

このサロンでも稲垣先生のヘナが提供できるようになりました。

都北方面はヘアースタジオ みゅーずさん、鷹尾方面はアイレさん。

どちらも勉強熱心です。ヘナに興味のある方は是非行ってみてください。

お天気悪いけど,aireさんに行くと心もすっきりしそうです。

癒されましたよ。OK
  

Posted by あんとれ at 11:50Comments(0)ヘナ教室

2013年11月07日

11月の教室

おはようございます。


11月になっても温かい日が続いております。

アパレル界はきっと大変です。こんなに暖かいと、朝夕は冷える日もあるけど、、、

子猫ちゃん、ちびくろと名前を付けました。この子は野らちゃんの子にしては人懐っこくて、すりすりするほどになりました。

主人言うには、ボさ~っとしているから、、、、他の子はそそくさと逃げますが、、この子はのんびりです。

ちびくろちゃんだけが餌のカリカリを食べてくれない、いつまでもミルク、、、最近それでは足りなくなり、食べ始めたのがダナちゃん用の刺身や鳥のささみ、、、カリカリに興味を示さない、困ったと思っていたら、ご飯とパンは食べてくれます。
ちょっと変な子?でもこの子が1番可愛いのです。テレビを見るのも大好き、、、、やっぱり変な子!
他の子はだんだんと行動範囲も広くなりつつありますが、ちび黒ちゃんだけはほとんどウッドデッキで過ごしています。
身体も小さめで、野らのまんまだったら育たなかったのでしょうね。


ダナちゃんは昼は静かなサロンで過ごすようになりました。
高齢なのであまり食べないのですが、おこぼれをちびくろが狙って、、、あきらめています。
多くの犬たちがいなくなり、長~くいた猫たちも年々いなくなり、、、世代交代の感じ!

今までの子がほとんど、15年以上でしたから、、、これからの15年を考えるとこれ以上は無理だとつくづく、この子たちでさえどちらが先か解らないと思うこのごろです。

まあ!生きているうちはできることを頑張ります。

稲垣先生のヘナ教室

11月25日(月曜日) 午後1時半から5時まで

興味のある方ご連絡ください。

昨夜は雨でしたが、、今日は朝から天気が良いです。
この過ごしやすい季節を今しばらく楽しみたいです。

今日も良い日をお過ごしください。
ありがとうございました。
  

Posted by あんとれ at 10:29Comments(0)ヘナ教室

2013年09月10日

10月の教室


今晩は、
画像はハンズマンのタリーズ、こうしてみるとちょっと素敵な場所

最近のお気に入りです。緑を見ながらゆっくりとお茶ができる、、、周りを気にしなくてもよいので今日も2時間くらい話し込んでしまいました。

10月10日、午後1時半から稲垣先生のヘナ教室です。

今回の母のヘナの後、今年の春からヘナに変えて、髪が見違えるほどきれいでつやがあります。
以前は肩より長くなることはほとんどなく毛先は細く切れていました。ボリュウムがなく、地肌が見えるのが悩みの種でした、

ヘナで染めた2日後にインディゴを入れました。ヘナだけだとかなりオレンジになるので、実家に帰れない!

長年悩みの髪がヘナでこんなに変わることに本当に驚きです、何より母が喜んでくれるのが嬉しい!
以前は後ろで髪を束ねても髪が少なくてゴムがするすると落ちるものでした。ウィッグを買いたいと言っていたのです。
女性にとって髪がきれいというのは大切なことです。

ヘナは美容室でもしていただけるところがあります。ちょっと面倒ですが自分でもできます。
私も自分の髪はヘナで自分で染めています。デトックスや自律神経にも良いと言われています。

気候が良くなって、少し何か始めようかなと、、、、

今日偶然、ブルーカモミールさんに会いました。
今月の25日、水曜日、ブルーカモミールさんによるクラフト教室をすることに、6名程度募集します。
ブルーカモミールさんはあんとれの卒業生でもありますがとても熱心でナードのアロマセラピストの資格も御持ちです。
教室の内容も充実しています、参加ご希望の方は早めにご連絡を下さい。
クラフトはクリームを予定しています。季節的にちょうど良いかなと思います。アロマのスキルアップにもなるし、楽しいひと時を過ごしませんか?きっと楽しい時間になると思います。

少しづつ秋めいて、夜も長くなってきますね。

今日もありがとうございました。
  

Posted by あんとれ at 20:45Comments(2)ヘナ教室

2013年06月26日

チャレンジ!

今晩は、

すごい雨でしたね。

昨日兄嫁の作った乾燥どくだみを頂きました。

これをハーブティーみたいにして飲んでみました。

味が心配なので、かなり薄く、不味いと続かないので、、、、

ほんのり香りと、味がする程度です。これならこの夏作って冷たくして飲めそうです。

ちなみに、飲みすぎるとお腹が緩むらしい、何事も過ぎたるは及ばざるが如し!

血管が若返る、弾力がつく事で高血圧にも良いらしい。


3か月前母の髪をヘナで染めた後、
母の髪は猫毛で細く、高齢の為にかなり少なく、地肌が見えていました。それが悩みの種。
また、肌も弱く、普通の白髪染めができなくて、弱酸性のジアミンが入っていないいわゆるマニュキアを使っていました。
切れ毛が多くなり、ますます少なくなってきたのでヘナを進め、染めました。

3ヶ月後、今日、びっくりするくらい髪の毛が元気

横からの画像です。
91歳、髪だけ見るとすごく若く感じます。
本人も長い間悩みの種だったのでとても喜んでいます。
昨日ヘナで染めて、今日はヘナ4、インディゴ6の割合で染めました。
ヘナだけだとそれはそれは、オレンジ。

ヘナはインドの薬草で草木染めになります。
頭に栄養をを与える、だから髪はとても元気になります。
つや,こしが出てくるだけでなく、デトックスや自律神経にも良いと言われていて、肌にも優しい。
ヘナの1成分であるローソンといのがオレンジ色でこれがタンパク質に絡みやすい性質を利用した髪染め法です。
日本人が発見というか始めた髪染めだそうです。ですからヘナだけで染めると白髪はオレンジ色になります。
個人差はありますが純粋なヘナはそうです。
そこで、インディゴ(藍)を入れて2度染めします。すると母のような色に落ち着きます。
私はヘナのみです。今のところ。
ジアミンアレルギーで白髪染めができない私には救世主、良いことばかりです。
インドに行って1番良かった事、ヘナに出会ったことかな?
稲垣先生に出会ったことは大きいかも、、、
月1回、稲垣先生のヘナ教室はとても勉強になります。
もう少し、頑張っれそう。

ますます、ハーブ、薬草に惹かれるこの頃です。

自然の力に敬服!
  

Posted by あんとれ at 20:35Comments(0)ヘナ教室