2013年06月26日
チャレンジ!
今晩は、
すごい雨でしたね。
昨日兄嫁の作った乾燥どくだみを頂きました。

これをハーブティーみたいにして飲んでみました。

味が心配なので、かなり薄く、不味いと続かないので、、、、
ほんのり香りと、味がする程度です。これならこの夏作って冷たくして飲めそうです。
ちなみに、飲みすぎるとお腹が緩むらしい、何事も過ぎたるは及ばざるが如し!
血管が若返る、弾力がつく事で高血圧にも良いらしい。

3か月前母の髪をヘナで染めた後、
母の髪は猫毛で細く、高齢の為にかなり少なく、地肌が見えていました。それが悩みの種。
また、肌も弱く、普通の白髪染めができなくて、弱酸性のジアミンが入っていないいわゆるマニュキアを使っていました。
切れ毛が多くなり、ますます少なくなってきたのでヘナを進め、染めました。

3ヶ月後、今日、びっくりするくらい髪の毛が元気

横からの画像です。
91歳、髪だけ見るとすごく若く感じます。
本人も長い間悩みの種だったのでとても喜んでいます。
昨日ヘナで染めて、今日はヘナ4、インディゴ6の割合で染めました。
ヘナだけだとそれはそれは、オレンジ。
ヘナはインドの薬草で草木染めになります。
頭に栄養をを与える、だから髪はとても元気になります。
つや,こしが出てくるだけでなく、デトックスや自律神経にも良いと言われていて、肌にも優しい。
ヘナの1成分であるローソンといのがオレンジ色でこれがタンパク質に絡みやすい性質を利用した髪染め法です。
日本人が発見というか始めた髪染めだそうです。ですからヘナだけで染めると白髪はオレンジ色になります。
個人差はありますが純粋なヘナはそうです。
そこで、インディゴ(藍)を入れて2度染めします。すると母のような色に落ち着きます。
私はヘナのみです。今のところ。
ジアミンアレルギーで白髪染めができない私には救世主、良いことばかりです。
インドに行って1番良かった事、ヘナに出会ったことかな?
稲垣先生に出会ったことは大きいかも、、、
月1回、稲垣先生のヘナ教室はとても勉強になります。
もう少し、頑張っれそう。
ますます、ハーブ、薬草に惹かれるこの頃です。
自然の力に敬服!
すごい雨でしたね。
昨日兄嫁の作った乾燥どくだみを頂きました。
これをハーブティーみたいにして飲んでみました。
味が心配なので、かなり薄く、不味いと続かないので、、、、
ほんのり香りと、味がする程度です。これならこの夏作って冷たくして飲めそうです。
ちなみに、飲みすぎるとお腹が緩むらしい、何事も過ぎたるは及ばざるが如し!
血管が若返る、弾力がつく事で高血圧にも良いらしい。
3か月前母の髪をヘナで染めた後、
母の髪は猫毛で細く、高齢の為にかなり少なく、地肌が見えていました。それが悩みの種。
また、肌も弱く、普通の白髪染めができなくて、弱酸性のジアミンが入っていないいわゆるマニュキアを使っていました。
切れ毛が多くなり、ますます少なくなってきたのでヘナを進め、染めました。
3ヶ月後、今日、びっくりするくらい髪の毛が元気
横からの画像です。
91歳、髪だけ見るとすごく若く感じます。
本人も長い間悩みの種だったのでとても喜んでいます。
昨日ヘナで染めて、今日はヘナ4、インディゴ6の割合で染めました。
ヘナだけだとそれはそれは、オレンジ。
ヘナはインドの薬草で草木染めになります。
頭に栄養をを与える、だから髪はとても元気になります。
つや,こしが出てくるだけでなく、デトックスや自律神経にも良いと言われていて、肌にも優しい。
ヘナの1成分であるローソンといのがオレンジ色でこれがタンパク質に絡みやすい性質を利用した髪染め法です。
日本人が発見というか始めた髪染めだそうです。ですからヘナだけで染めると白髪はオレンジ色になります。
個人差はありますが純粋なヘナはそうです。
そこで、インディゴ(藍)を入れて2度染めします。すると母のような色に落ち着きます。
私はヘナのみです。今のところ。
ジアミンアレルギーで白髪染めができない私には救世主、良いことばかりです。
インドに行って1番良かった事、ヘナに出会ったことかな?
稲垣先生に出会ったことは大きいかも、、、
月1回、稲垣先生のヘナ教室はとても勉強になります。
もう少し、頑張っれそう。
ますます、ハーブ、薬草に惹かれるこの頃です。
自然の力に敬服!
2013年06月24日
どくだみ茶
おはようございます。
先週の火曜日はちょっと実家に!
母がお疲れ気味だったので、、、、私も疲れていましたが。
実家に帰るといつも庭の散策、雨上がりの庭もいい感じ。

どくだみが静かに、ひっそりと咲いていました。
どくだみは昔から日本に根付いた薬草、おばあてゃんのお家に行くと囲炉裏に鉄なべからくそうのにおいがぷんぷんしていたものです。あれがどくだみだったのかな~!
どくだみ茶の効能
多年草で十種類の効能があることから「十薬」 「重薬」の別名もあります。
厚生労働省も薬効を薬理的に証明されており、「日本薬局方」 に記載さ
れています。薬効成分や効能はお墨付きともいえるどくだみです。
どくだみ茶の原料となるどくだみの葉、茎、にはクエルチトリン、イソクエルチトリン、
カリウム、デカノイル・アセトアルデヒドなどの成分が含まれています。
クエルチトリンは強い利尿作用があり、また血行壁を柔軟にして血圧を下げる
作用があります。
イソクエルチトリンは腸内でケルセチンに変化して血液をサラサラにします。
カリウムは体内の余分なナトリウムを排出する働きがあり高血圧の予防に
役立ちます。
デカノイル・アセトアルデヒドには殺菌作用があり蓄膿症予防にも効果があります。
どくだみ茶の効能
・内臓の毛細血管を強化する
・肌荒れを改善し、肌をきれいにする
・高血圧を改善し、脳出血の予防となる
・利尿作用は膀胱炎 ・腎炎を改善する
・便通をよくする
・血行をよくし、むくみ・肩こり
・冷え性を改善する
・糖尿病予防
・蓄膿症予防
以上、インターネットより。

こちらはインドの薬草工場で、現代的ではないのですが、植物を時間をかけてじっくりと作っていましたよ。
薬草は、古来から経験的に人間が得たものでそれが代々伝えられ、即効性では化学薬品に劣るかもしれませんが、この季節何となく調子が悪いという方にはじっくりとやさしくきくような気がします。
日ごろから、気をつけて健康管理はしたいものです。私も、最近は少し興味を持ち出してというか、私の場合、ばてた後、しばらくで続かないことが多いのですが、義母の作った、梅干しと、甘酒を食べています。
以前は栄養ドリンクを良く利用していましたが、、、胃が悪くなり(そのせいかどうかは不明)食欲がなおさら落ちるので、今年は甘酒。
食べ物は本当に大切だなと実感しています。(体調が悪い時は特に。)
今度どくだみも挑戦してみようかな?きっとおいしくはないですね。
実家では兄嫁がとても健康志向、兄も姉も元気なのはきっと無農薬の家庭菜園やどくだみ、ハーブの御蔭ですかね。

こちらは、今咲いているジャスミン
今年は3月くらいからず~っと咲いてくれて、私が眠るときはこの香りに包まれながら、、、幸せ!
梅雨本番で疲れやすい時期です。皆様もどうぞ、自分でできる健康法を見つけて、心と身体のメンテナンスをしてくださいね。
今週も、始まったばかり、元気出していきましょう。
肩の力を抜いて、ふ~っと息を吐いてくださいね。
ありがとうございました。
先週の火曜日はちょっと実家に!
母がお疲れ気味だったので、、、、私も疲れていましたが。
実家に帰るといつも庭の散策、雨上がりの庭もいい感じ。
どくだみが静かに、ひっそりと咲いていました。
どくだみは昔から日本に根付いた薬草、おばあてゃんのお家に行くと囲炉裏に鉄なべからくそうのにおいがぷんぷんしていたものです。あれがどくだみだったのかな~!
どくだみ茶の効能
多年草で十種類の効能があることから「十薬」 「重薬」の別名もあります。
厚生労働省も薬効を薬理的に証明されており、「日本薬局方」 に記載さ
れています。薬効成分や効能はお墨付きともいえるどくだみです。
どくだみ茶の原料となるどくだみの葉、茎、にはクエルチトリン、イソクエルチトリン、
カリウム、デカノイル・アセトアルデヒドなどの成分が含まれています。
クエルチトリンは強い利尿作用があり、また血行壁を柔軟にして血圧を下げる
作用があります。
イソクエルチトリンは腸内でケルセチンに変化して血液をサラサラにします。
カリウムは体内の余分なナトリウムを排出する働きがあり高血圧の予防に
役立ちます。
デカノイル・アセトアルデヒドには殺菌作用があり蓄膿症予防にも効果があります。
どくだみ茶の効能
・内臓の毛細血管を強化する
・肌荒れを改善し、肌をきれいにする
・高血圧を改善し、脳出血の予防となる
・利尿作用は膀胱炎 ・腎炎を改善する
・便通をよくする
・血行をよくし、むくみ・肩こり
・冷え性を改善する
・糖尿病予防
・蓄膿症予防
以上、インターネットより。
こちらはインドの薬草工場で、現代的ではないのですが、植物を時間をかけてじっくりと作っていましたよ。
薬草は、古来から経験的に人間が得たものでそれが代々伝えられ、即効性では化学薬品に劣るかもしれませんが、この季節何となく調子が悪いという方にはじっくりとやさしくきくような気がします。
日ごろから、気をつけて健康管理はしたいものです。私も、最近は少し興味を持ち出してというか、私の場合、ばてた後、しばらくで続かないことが多いのですが、義母の作った、梅干しと、甘酒を食べています。
以前は栄養ドリンクを良く利用していましたが、、、胃が悪くなり(そのせいかどうかは不明)食欲がなおさら落ちるので、今年は甘酒。
食べ物は本当に大切だなと実感しています。(体調が悪い時は特に。)
今度どくだみも挑戦してみようかな?きっとおいしくはないですね。
実家では兄嫁がとても健康志向、兄も姉も元気なのはきっと無農薬の家庭菜園やどくだみ、ハーブの御蔭ですかね。
こちらは、今咲いているジャスミン
今年は3月くらいからず~っと咲いてくれて、私が眠るときはこの香りに包まれながら、、、幸せ!
梅雨本番で疲れやすい時期です。皆様もどうぞ、自分でできる健康法を見つけて、心と身体のメンテナンスをしてくださいね。
今週も、始まったばかり、元気出していきましょう。
肩の力を抜いて、ふ~っと息を吐いてくださいね。
ありがとうございました。
2013年06月18日
軽井沢~♪
こんにちは、
今朝、軽い沢に行っていた友人から届いたバラ

いや~びっくりです。
どうしましょう!恐縮!
バラもきれいですが、、、、こちらも別便で届いてしまいました。
野沢菜のつけものや、もものフレッシュジュース!
食欲の落ちるこの季節に、嬉しい野沢菜油いため、白にたネギ味噌!
ありがたいです。
昨日少し体調不良が戻らないので、、、病院へ行ってみたら血圧上が83、したが55
なるほど、、、、この季節は大体、食欲が落ちたり、ダラダラしてしまうのですが、血圧が低めだったのですね。
普通は、100から120くらいあるのに、、根がぐうたらなので、ぐうたら病かと思っていました。
多分、運動不足、ぐうたらのしすぎだと思います。もう少し動きなさいということですね。
台風がまた発生して、湿度が上がってきました。
不快指数も上がるので、体調管理には気をつけて、美味しくご飯を食べることが大切ですね。
ヘナとアーユルベーダーの稲垣先生。
都城癒しプロジェクトを考案中です。
都会の疲れた方を人情があり、新鮮野菜が豊富、ちょっと足を延ばせば温泉施設、都会では考えられない価格の癒しサロンが多い都城を紹介するホームページを考え、動き始められました。
都城をそんな形でご紹介していただくなんて、嬉しいです。
興味ある方、このプロジェクトに参加されませんか?
自宅サロンやいろんなマップ作る予定です。
都市部から、自然豊富なこの町に滞在型の休日を提供というところですかね。
楽しみです。
今日もありがとうございました。
2013年06月11日
梅雨の予定!
今晩は、今週のお客様、プリンちゃんです。
めちゃ可愛い、なぜか、あんとれに来ると美味しいものがいただけるとすっかり覚えているようで、、、
頭がよいのか、、、食いしん坊なのか、まあ、両方ですね。
可愛いので、ついついやってしまう。その瞳に負けてしまいますね。
今日は、アコルデ 花梨さんにトリートメントに行きました。
とても素敵な自宅サロンです。何よりお人柄が素晴らしい。
すっかり癒された休日でした。満足(=^・^=)
こちらは、先週の水曜日に行った、ブリーズガーデン
こちらも素敵な空間!
先週は山内 達也さんとゆかいな仲間たち&JOYミュージックアンサンブルのチャリティーコンサートなど予定が盛りだくさん、久しぶりのランボウのディナーと、外食も多く、少々胃の不調。
気候も不安定、体調管理に気をつけないと、、、、ばてますね。
さて、今週末、土曜日はヘナ教室です。
タイに行っている稲垣先生が15日、1時から5時まで、ヘナの教室をしてくださいます。
先生が都城に来られるときは、大体外国から帰ってきてすぐ、すごいタフです。
心も体も、エネルギーに圧倒されます。英語と中国語に堪能で、芯が強い女性、かっこいい~!
22日と29日の土曜日は午後からアロマ石鹸教室を予定しています。
興味のある方お問い合わせください。4名以内の教室ですので、ご理解くださいね。
2013年06月05日
運命とは?
今晩は、

昨日のランチ、野の美谷のふもと茶やさん。
お気に入りです。お野菜が多くて、食欲のない時でもOK!
食欲のない量ではありませんが、、、、先週はなかったのです。

ここの卵焼きと揚げだしとう、なすは絶対にはずさない。
美味しいおふくろの味がいっぱいです。
最近は食べ物、ランチ特集のようなブログになってしまっています。
食欲は大切ですからね、、、、生きていく喜びです。
運命的な出会いってありますか?
何でもよいのですが、、、人、ペット、食べ物、旅、趣味、本等
ありますよね、長~い人生の間には、いろんな出会いがありました。
良くも悪くも、いろいろでした。
趣味らしきものがない私、趣味の欄にはいつも、読書と音楽鑑賞なんて、、、、突っ込まれたら、やばい!自信のある知識ではありません。
そんな私の人生に大きく影響を受けたアロマです。
アロマを通じていろんな方との出会いがありました。
昨年インドに行く機会もそんなアロマの御蔭です。そこで出会った人や事、物にも運命を感じます。
今日初めてお会いした方、にも、そう思いました。
不思議!なことかな?運命かな?
マヤ暦では今は青の時代、もうしばらく苦しむこともあるらしい、あと6年。
それを信じているかというと、そうでもないのですが、運命であれば受け入れて、こなすしかない。
先週は少しへこんでいましたが、今週は感謝の気持ちがいっぱい。
浮き沈み、これも人生、
自分の運命は受け入れて、あきらめない。
う~ん!宝くじに主人が当たる運はないかな~
昨日のランチ、野の美谷のふもと茶やさん。
お気に入りです。お野菜が多くて、食欲のない時でもOK!
食欲のない量ではありませんが、、、、先週はなかったのです。
ここの卵焼きと揚げだしとう、なすは絶対にはずさない。
美味しいおふくろの味がいっぱいです。
最近は食べ物、ランチ特集のようなブログになってしまっています。
食欲は大切ですからね、、、、生きていく喜びです。
運命的な出会いってありますか?
何でもよいのですが、、、人、ペット、食べ物、旅、趣味、本等
ありますよね、長~い人生の間には、いろんな出会いがありました。
良くも悪くも、いろいろでした。
趣味らしきものがない私、趣味の欄にはいつも、読書と音楽鑑賞なんて、、、、突っ込まれたら、やばい!自信のある知識ではありません。
そんな私の人生に大きく影響を受けたアロマです。
アロマを通じていろんな方との出会いがありました。
昨年インドに行く機会もそんなアロマの御蔭です。そこで出会った人や事、物にも運命を感じます。
今日初めてお会いした方、にも、そう思いました。
不思議!なことかな?運命かな?

マヤ暦では今は青の時代、もうしばらく苦しむこともあるらしい、あと6年。
それを信じているかというと、そうでもないのですが、運命であれば受け入れて、こなすしかない。
先週は少しへこんでいましたが、今週は感謝の気持ちがいっぱい。
浮き沈み、これも人生、
自分の運命は受け入れて、あきらめない。
う~ん!宝くじに主人が当たる運はないかな~

2013年06月03日
仲良し こよし (=^・^=)
今晩は、今日もお疲れ様です。
ダナちゃんとチビキジ、仲良し
ダナちゃんは、外部からはいってきた子猫たちにいつも優しい。
もう18歳になる老猫です、我が家で今のところ一番長寿
多くの犬たちがいなくなり、、多くの猫たちともサヨナラしたこの18年
このうちに来て、最初からず~っと一緒はダナちゃんだけになりました。
ちびちび、この子もダナちゃんを追いかけまわし、慕っています。
他の猫たちから守ってくれる、風格のあるダナちゃんです。
仕事で疲れた時でも、ほっこり、心がほぐれます。
昨日から梅雨寒ですね。
今年は4月は暖かく、5月ひんやり、季節の変わり目は体調を崩しやすく
私もちょっとだれていました。すでに回復!
明日のお休みは月1のボランティアの日、もう1ヶ月たったのですね。早い

今年ももう6月ですものね。焦ってしまう
体調管理をしながら、良い時間を過ごしていきたいものです。
この瞬間も、大切な人生の1部。
これでいいのかな~って思っている間に人生終わりが近づいてきます。
時間の使い方はそのまんま人生の使い方、本に書いてありましたね。
明日も頑張りましょうね。笑顔で!