あんとれでは、アロマにご興味のある方からのお問い合わせをお待ちしています。

メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年07月27日

無題

思い出してご~らん
あんなこと、こんなこと あったでしょう?




こんな歌ありますね、
この100日間、本当に色々ありましたね、
終わりではないけど、口蹄疫
昨日も農協のyちゃんにお願いして、義援金
5月は皆さんからも協力していただき、義援金の瓶にお金が入ってきました。
6月、一通りしていただいたので、、、サロンの売り上げから毎日数パーセントを入れていくことに、そして、リトル フラワーのMさんの「幸せのベビーシューズ」の売上
7月も同じく
6月に作った、サシェ(香りの袋)1,300個 もうすぐ、畜産農家さんのもとへ届くと思います。

多くの涙、悲しみ、悔しさ
まだまだ続く、畜産農家さんや関係者の方のご心労、経済的なこと、
そして、まだまだ続けなくてはならない支援
どんな形でしたらいいのでしょうか?

忘れないでほ~しい あんなこと こんなこと あったでしょう!

このピンチ、無駄にしてはならないと自分に言い聞かせて
いつか きっと きっと
あの苦しみがあって 今の幸せがあるのですよと言える日
これから こんなこと2度とないように 出さないように
多くの牛さん、豚さんの命を無駄にしない
流した涙を無駄にしない


頑張れ 畜産農家さん 関係者の皆さん 本当に大変だと思います。
不安というのは人の心に深く、深く根ざしてしまうものです。
それが心配です。私に何かお手伝いできますか?

このこと、決して忘れません !
そして、これからも、できる事はしていきたいです。微力ながら、、、

頑張ろう宮崎!応援しよう畜産農家!
今日もありがとうございました。









  

Posted by あんとれ at 14:20Comments(0)口蹄疫

2010年07月04日

何とか、1、240コできました。

おはようございます。今日も雨!

香り袋が何とか1,240個出来上がりました。
昨夜、みんなが帰ってから数えて、やったー!
最後にtちゃんが勤め帰りに縫いあがっている布とハーブを持ち帰ってくれてこれが今日出来上がってきます。55個、
あと5個、作れば、1,300個、
みんなの力です。
私がいつも勝手に何にでも首を突っ込み、みんなを振り回してしまうな~って、昨日は疲れも皆さんピーク
文句の1つも言わず、いやな顔もせず、本当にありがたいです。ありがとう
毎日来てくれた、yさん、持ち帰りを申し出て職場の方と毎日頑張ってくれたkさん、学校の子供たちに見せながら作ってくれたkさん、いつも笑顔で縫物を勤め帰りに持ち帰ってくれたstone-godさん、サロンも忙しいのにい駆けつけてくれてお客さまに迷惑をかけてhさん、帰りも遅いのにyちゃんと遅くまで作ってくれたtちゃん、子供3人、昼夜お仕事しているtさん、mさんは早かった助かりました。お客様の未来ちゃん、そして、あんとれのスタッフ、器用な人もそうでない人も参加してくれてありがとうございました。

畜産農家さんの気持ちが少しでもいやされますように、一人でも二人でも!
願いを込めて作りました。

一人では何もできない、でも、想いがあれば、みんなの想いがあれば、頑張れる!

これからも、一緒に頑張りましょうね。

ありがとうございました。  

Posted by あんとれ at 07:30Comments(4)口蹄疫

2010年07月03日

この雨と雷が、、、

おはようございます、
昨夜はすごかったですね、雨と雷、
この雨と雷がこの2カ月のウシさん、豚さん、そして、畜産農家さん関係者の悲しみ、苦しみを洗い流してくれますように!

まだまだ続く、関係者の方のご苦労、、、、

あんとれのサシェ(香り袋)もいよいよ終盤、この5日間で何とか1300出来上がりそうです。
毎日、布を持って帰って100個くらいづつ縫いあげてきてくれる人、サロンに毎日顔を出して時間の許す限り布の裁断やハーブを詰めてくれる人、仕事も忙しいのに夜中まで袋とじとラッピングを職場の仲間や友人としてくれた人、本当にありがとうございました。あともう少しです、明日には発送しようと思います。
つながれインボさんも頑張っておられることと思います。

畜産農家さんを応援したい気持ちがここまで頑張らせてくれました。

あんとれのお客様も、何しているのですかと聞かれ、お話ししたところ、私も何かお手伝いしたいと申し出てくださり
持ち帰ってラッピングをしていただきました。
今まで義援金でしか応援できなくて、何かしたいと思っていました と話してくださり
とても嬉しい気持ちになりました。

これからもまだまだです、
私にできること、考えてやっていたいと思います。

天気悪くて、見通しや、車の運転、気をつけてくださいね。
土砂災害なども心配されます。1つの悲しみもありませんように、、、願いを込めて。

心が幸せな週末をお過ごしくださいね。
今日もありがとうございました。
  

Posted by あんとれ at 08:47Comments(2)口蹄疫

2010年07月01日

連係プレー

おはようございます、
サッカー負けてしまいましたがチームワークの良さは優勝ものでしたよね、観ていて気持ちがいいです、
どんなに個人が輝いているより全体が1つなって頑張っている姿は感激します!
目指すものが個人の成功ではなく日本を背負って1つになっている姿に今までになかった美しさや共感がありました。
ありがとうございました!
元気もらいました。


100個完成しました、
畜産農家さんへ鶴さんと一緒に飛んでいく予定のサシェです、
火曜日からあんとれのスタッフ、上町サロンスタッフ、あんとれから独立した方などが集まったり、勤め帰りに寄ってくれて持ち帰ったりの連係プレーが始まりました。週末までに1300は難しいかもしれませんが できるだけ作り隊 です。
何よりも嬉しいのが火曜日の朝に数人にメールを送ったらほとんどが駆けつけたり、電話やメールで連絡をくれたこと
そして、職場の友人までお手伝いを申し出てくれたり、みんな持ち帰りを快く、、ありがたい!
仕事や人間関係のストレスでアロマに出会った人がほとんど、、、
今は、こんなに輝いて、頑張ってくれます。
まるで家族です、実家が忙しいから手伝いに帰ってきてくれた、そんな娘たちです。
みんなの想いは1つ
畜産農家さんに元気になってもらいたい!

今朝 テレビでコメンテイターが砂状化現象と言っていました、パク ヨンハさんの自殺の件
一人ひとりが砂の粒になって、横の連携やコミニュケーションがうまくできない、、、

一人では何もできないけど、ちょっと勇気を出して、声かけてみませんか、、、
少し何かが変わるかも、、、ね。

今日もお付き合いいただいてありがとうございます。  

Posted by あんとれ at 08:36Comments(0)口蹄疫

2010年06月29日

つながレインボーさんに行ってきました。

おはようございます、
昨日、宮崎のつながレインボー隊さんに行ってきました。

昨日は月曜日で午前も午後も教室があり、と、少し寝不足で体調不良!
宮崎に行く予定を1度断念、しかし、夜7時半くらい、迷っていいましたが出発、主人が運転してくれました。

折鶴を畜産農家さん(殺処分された)へ送ろうという企画にあんとれの香りの袋(サシェ)を一緒にお願いしに行きました。
夜の9時くらい着いたのですが、若くて可愛い女性たちが3人で頑張っていました。
1日の仕事をが終わってからの作業、今5万羽位でしょうか?
私も、あんとれに皆さんが持ってきてくださった分とサシェと持って行きました。
サシェは皆さん、優しい香りと喜んでいただき嬉しかったです。皆さんの方が優しい気持ちですよと言いたかったのですが、、、

あんとれでも送ったのですが色をこんな風に分けて送ればよかったなと思いました。気がきかなくてごめんなさい。

こんな風に1つ1つ丁寧に

折鶴の締め切りは一応今月いっぱいだそうです。頭数分の折鶴はちょっと難しいので1300件に均等に分けることに
あんとれも明日までの折鶴を送ります。折ってくださってる方ありがとうございました。

さて、あんとれのサシェ、これから頑張らなくてはなりません。今できているの100ちょっと、
あんとれの関係の方、時間があれば週末までお手伝いをお願いします。1時間でもいいです。
ミシンを使えない方はハーブを入れたり、メッセージを切ったり、いろんな仕事があります。
日曜日までにできれば残り、1200を作りたいと、、、希望です。
あきらめない!頑張ります!ご協力お願いします。
私にできること、お願いします。(切に)

このまま口蹄疫収束を願って、そしてこれからを心配しています。こうれからが大変でしょうねと言う話をするだけでなく行動しましょうよ。愛を持って!勇気を出して!

私のもう1つの心配、先日ブログでも書いたシャムのらお君、もう来ません、、、、

よし!

頑張ります。

つながレインボーさん、昨日はありがとうございました。
お互い頑張りましょう、私の担当のkさん、そして、まゆまゆさん(かわいいお名前ですよね)、名前忘れました、きれいな方でした、そしてスタッフの方
また行きますね。ありがとうございました。

お天気悪いけど、気持ちは晴れ~です。
元気もらったので頑張ります。

今日も幸せにお過ごしくださいね。
ありがとうございました。
  

Posted by あんとれ at 07:58Comments(4)口蹄疫

2010年06月26日

腰が抜けました。

おはようございます、
今日も雨です。太陽が懐かしいなぁ~
1週間1回、梅雨の時期でも顔出してもらえませんかね、sunsunと!

ねぇ知ってますか?口蹄疫発生農家さんの件数、1,300
びっくり
件数分のハーブのサシェを作って、つながレインボー隊の鶴さんに運んでいただきたいとお願いしましたら、、、
腰が抜けました!サシェは中身がハーブのみです。疲れたこころや、眠れないとき、辛い時、悲しい時、イライラした心を慰めてくれます、そんな想いで1つ1つ作ろうと、スタッフと頑張っているのですが1,300はちょっと自信がないですね、
布は山ほどあります、ハーブは1個に5グラム入れても6.5キロ、
なんとかガンレルかなぁ~
時間はかかりそうですがやってみます。

畜産農家さん、関係者の方の心労は本当に計り知れないと思います。
本当は関係者の方の分まで作りたかったのですが、、、申し訳ないです。

メディアでもあんまり取り上げられなくなりつつありますがこれからがまだまだ大変、義援金と合わせて応援していかなければと思います。

天気が悪いのでお家でゆっくりの週末ですかね、サッカーも楽しみですね、
元気をもらって、今日もがんばります。

楽しい週末をお過ごしください。
ありがとうございました。


  

Posted by あんとれ at 08:31Comments(0)口蹄疫

2010年06月15日

香り、鶴、ありがとうございます。

今晩は
今日も1日お疲れ様でした。
今日は新しい口蹄疫が出なかったらしくて、ほっ

あんとれのオープンのころからのお客様、Iさんから折鶴、300届きました。
お一人で300、お仕事の合間、お忙しい中、また、病み上がりというか今も治療中、嬉しいです。
気持ちがとても嬉しいです。
Iさんも捨て犬や捨て猫をほっておけない方で3匹の犬と猫(何匹だったかな~)と暮らしています。
犬2匹は、散歩の途中、田んぼだったかなぁ、子犬2匹針金でつないであったとか、針金の首輪だったか?
記憶が怪しいですがカンカン照りの夏の日です、此れも確か、可哀そうにと思った記憶があります。
優しいIさんとの出会いがあって今は幸せに暮らしています。
Iさん本当にありがとうございます。肩が凝りましたね。責任を持ってお届けします。

香りのサシェ5,60コできました。
こちらもあんとれのスタッフがおやすみ返上で手伝ってくれました。

これからも頑張って仕事の合間に作っていきたと思います。
サシェはストレスの緩和に使っていただければと思います。
ラベンダーがベースです、リラックスと入眠が期待できます。枕元やポケットの中、車の中においていただきたいです。
ちょっと辛かったり、悲しかったり、不安なときにもお勧め。
畜産農家さんや関係者の方の心を慰めてくれればと思いながら作りました。

どこにお願いしたらいいですか?

もう少し作りながら、検討します。
結構、バカちんの私です。

いつも見切り発車!

でも、多くの皆さんに支えられて生きてきました、私一人では何もできないし、
皆さん、ありがとうございます。

きょうもこれでほとんど私の1日は終わりました。

いいことも、悪いことも、今日は終わり、
明日また、頑張ります。

ありがとうございました。また、あしたね。  

Posted by あんとれ at 19:35Comments(4)口蹄疫

2010年06月14日

癒しの香りプレゼント!

おはようございます。
もう、6月も中旬になりました。
ひゃ~!  今年も半分過ぎてしまう。
5月からは毎日、口蹄疫のことばかり考えて過ぎていきます。

アロマで何かできないか?
ず~っと、ず~っと考えて、ハンドマッサージだったりアドバイスだったり、なかなか これだ~と言うのにたどり着きません。

ブログのお友達に虫よけのアロマはどうですか?、ハエがバイ菌を運んでいるのではとの書き込みを見ます。
な~るほど、それはいいアイデア、土曜日からこのことばかり考えていました。
そしたらそれを見てくれた農協に勤めているアロマの卒業生から賛同のメール、
私もカウンターの掃除にアロマ使おうっと!嬉しい報告です。

アロマオイルには殺菌効果や虫よけの効果が期待できます。それだけでなく心に対してとても嬉しい効果が期待できます。
アルコールの消毒スプレーは香りがきつかったりします。

殺菌の為と言うよりアロマのエアーフレッシュナーがストレスの緩和に役立つかもしれません。

あんとれではハーブ、ラベンダー、カモミール、ミントなどで小さなサシェ(香り袋)を作ろうかと思います。
眠れない夜に枕元においていただいたり、ストレスで辛い方のポケットに忍ばせていただいたりできるような、
これをどちらにお願いしたらいいのか?今考えています。

とりあえず今日から作り始めます。

畜産農家さんや関係者の方のお役にたてるといいのですが、本当に少しお役にたてるといいのですが
その願いを込めて今日から作ります。

アドバイスに感謝です。ありがとうございます。

身近なところにも心痛めておられる方がいます、
早い終息に向かって、きょうもがんばるぞ~

今日も処理をされる方蒸し暑くなってまいります、ご苦労様です、そして、よろしくお願いします。

その他の私もそれなりに頑張ります。

ありがとうございました。




  

Posted by あんとれ at 09:15Comments(0)口蹄疫

2010年06月12日

幸せのベビーシューズ

おはようございます。
いよいよ梅雨、田植えのすんだところはほっとされるのではないかと思います。
秋には、おいしいお米がとれますね。
今年も収穫のころが楽しみです。

「 玄関にベビーシューズを飾っておくと幸せが訪れる」

ヨーロッパでは
こんな言い伝えがあるそうです。

大きな幸せ、小さな幸せ 
たくさん訪れますように、、、

こんなメッセージの付いたベビーシューズ
口蹄疫義援金の為に使ってくださいとkさんからの申し出
嬉しいです。

一人ひとりの力は小さいですがこんな風に心のこもったハンドメイド
勇気をもらいました。


口蹄疫は観光や産業、商店街さまざまな所に影響を、、、、
公共の施設も使用できなくなり、見ごろのアジサイ公園も、、、

でも、へこんでないで頑張るぞ~
あんとれでも売り上げの1部を昨日から義援金にすることにしました。
この痛みはみんなで背負っていかなければならないと思います。
私たちの問題です。

学生のころ遠藤周作さんの「沈黙」という本を読んだことを最近思いだしていました。

神の怒り、それは沈黙である!

多くの意味があるのですが、うまく表現できません。
でも、ず~っと、この本のこと思い出していました。

毎日、今日は何もありませんように、祈る日々です。

今日も速報が出ませんように!
雨になります。気をつけて、頑張りましょうね。

お付き合いいただいてありがとうございます。  

Posted by あんとれ at 08:23Comments(5)口蹄疫

2010年06月11日

今日も頑張ろう

おはようございます。
何をしても離れないこと、こんなことって、、、

メールも口蹄疫のことばかり
親戚の畜産の課さんへ、埋める場所を考えといてくださいのお話が来たとか
弟の嫁さんの実家が高崎で養豚をしていて、昨日が出荷の予定、それができなくなった等

私たちにできること
消毒、外出の控え、行政の発信することに耳を傾けて協力すること

あんとれの義援金
上町スタッフのkさんが幸せのベビーシューズのハンドメイドの売上全額寄付してくれます。
あんとれでも接着芯と裏地の売上全額寄付します。
ハンドメイドの方で必要な方お問い合わせください。
メール便での発送などを考えています。
後ほど画像をアップします。
みんなでみ~んなで頑張りましょう。
そして、少しでも力になりましょう。
今日も暑い中 作業をされる方 本当にご苦労様です。



畜舎の床一面に剥(は)がれた豚の爪が無数に散らばっていた。蹄(ひづめ)を傷めた親豚が何度も立とうとしては崩れ、横には息絶えた子豚たちが折り重なっている。

 「こんな状態で生かしておいてもつらいだけ。いっそ早く殺してやりたいが、埋める場所もなく身動きがとれない」。宮崎県川南(かわみなみ)町で30年以上養豚業を営む男性(52)は涙ぐんだ。

読売新聞より  

Posted by あんとれ at 10:00Comments(0)口蹄疫

2010年06月10日

27万頭~

今晩は、
殺処分対象、272485頭
昨日、殺処分、2806

日々、数字がどんどん増えて、こんな数になっていたのですね。
怖くて、開けなかった
これが現実 

折鶴 おっつかない、
義援金 今日も数千円
こんなことしかできない
今夜も辛い、不安、長い夜を過ごされる関係者のかた、畜産農家さん

このことから目をそむけないで、
できることをしていこう
それしか言えないけどこのブログを見ていただいている方
どうか一緒に戦ってください

あんとれの教室の卒業生やお客さまからも親戚が畜産農家で大変なことにとか不安でとかメールをもらうたびに心が痛みます。

1つの命も大切なのに、、、

心が休まる日が早く来ますように、困った時の神頼み

無駄な命なんて1つもないと思います。

明日も折鶴と義援金 頑張ります。
これしかできないので、、、
申し訳ない気持ちになります。




  

Posted by あんとれ at 21:50Comments(0)口蹄疫

2010年06月10日

残念ながら!

おはようございます。
残念ながら、都城でも口蹄疫疑いの牛さん
昨夜の報道ステーションで、、、
胸がドキドキするくらいのショック

今週の火曜日、お休みの日に高崎のランブルさんに行ったばかりでした
グミの木、懐かしいです。鳥さんの餌になっているそうです。

こんな素敵な自然があるランブルさんです。

静かに、恐怖が襲ってきます。
消毒の徹底、改めて、、、
以前のコメントを頂いた、児湯郡在住の方の言葉が何回も頭をよぎりました。

今は早い終息、そして、封じ込めを願うばかりです。


梅雨に入りそうです。
大変なこともありますが勇気と元気を出して今日もがんばります。
畜産農家の方、関係者のかた、いつになったら終わりが来るのかと辛い日が続きますが、、、、
本当に言葉がありません、
義援金と折鶴で応援させてください。
今はこれしかできなくて、、、

今日も充実した1日をお過ごしください。
ありがとうございました。  

Posted by あんとれ at 08:36Comments(4)口蹄疫

2010年06月03日

折鶴企画

おはようございます。

今日もいい日でありますように、いい日にしなくちゃ!

ブログのお友達、カケラさん(風のカケラ)からの情報です。
今回殺処分された多くの命の分だけの折鶴を畜産農家さん(殺処分された頭数)へ送ろうという企画


つながレインボー隊☆募集〜
>・折り鶴は虹色の中の色で折って下さい(赤・ピン ク・オレンジ・黄・緑・青・紫)
>・鶴は繋げず、そのまま送って下さい
>・折り紙の大きさは15cm×15cmの普通サイズ
>
>・送料は、送って頂ける方のご負担でお願い致します(都城の方はあんとれにお持ちいただければ一緒に発送いたします。)
>・期限は6月末まで
>・小さな紙などにメッセージを書いて頂ければ鶴と一緒に吊します ☆宮崎の方で、折り鶴の糸通しなど…お手伝いして下さるボランティア募集

880-0921
>宮崎県宮崎市赤江16-1フロンテージエアポート1階 ナイスダイブ
>
>田中智史
>090-2514-8470
>徳田(まゆまゆ)
>090-8410-2479
>tunaga.rainbow@gmail.com

あんとれでも皆さんにお願いしようと思います。1つの命の重みを感じながら1つ1つ折りたいと思います。
ご協力をお願いします。



>
  

Posted by あんとれ at 07:43Comments(2)口蹄疫

2010年05月29日

義援金

おはようございます。

残念ですね、
東国原知事も苦しい、辛い毎日が続いています。

大臣の だから殺せと言ったじゃない の笑みを浮かべたような発言
悔しいです。

殺す その言葉そんなに軽く、
せめて、重い表情であればまだ理解できるのですが、、、
ほら見たことか、自分が正しかっただろう、と
生ある者の死を決めるにはもっと気をつけた発言をしていただきたいです。

今回のウシさんや豚さんの死、申し訳ないのですがそのことが無駄ではなく必要
苦渋の判断 であること
畜産農家さんの苦しみに、配慮していただきたです。


苦しんでいる畜産農家さん、かかわっておられる方、心配している県民

大切に育ててきた県の宝

やるせない気持ちです。

私でもこんなに悔しいのですから当事者の方のご心労いかほどか?

昨日、初めての義援金の振り込みをお農協の方にお願いしました。
アロマの教室の生徒、あんとれのお客様、スタッフ、そしてハーブティーの売上
上町サロンに自家製のハーブティーを置いていて、使った人は一パック20円、貯金箱に入れるようになっていました。
そのお金は何かの為に使おうと、約9カ月間、今回のこの事態に少ないですがお役に立てて良かったです。
結構重くなっていて、そろそろ持っていかないと持てなくなると思っていたところでした。

あんとれでの義援金のお願いはこれからも続きます、今できることはこれくらいしかなくて。

今日もお体に気をつけて頑張ってください。

ありがとうございました。



  

Posted by あんとれ at 09:02Comments(2)口蹄疫

2010年05月27日

バラ色の天使さん

おはようございます、いつも同じスタート!
いつもの朝を迎えることができる ありがたい



メディアやウェブでいろんなこと事実を世界に発信できるこの時代とても大切なことでありがたいです。
いろんな事件、災害、そのことから生まれる援助、助け合い
今までは対岸の火事的に見ていたことが宮崎でも起こりもっとメディアやウェブの情報もしっかりと確認しなければと改めて考えさせられる今回
畜産農家の皆さん、関係者の皆さん眠れぬ日々が続いておられることと思います。身体はぼろぼろに疲れているのに頭は興奮状態、私には言葉が見つかりません。ごめんなさい。

文字でいろんなことを伝えるのは難しいとは思いますが、だれかを責めることではなく
今私たちがやらなければならないことは口蹄疫被害者の援助であり支援でありウイルスとの戦いだと思います。
失わなければならないあまりにも多すぎる命、そしてワクチンを打たれ死を宣告された命、辛すぎる現実!
畜産農家さんのそしてかかわっておられる方の地獄の毎日!

無力な私!何もできないのに辛い毎日、

ねぇ、思いやりを持って、言葉をかけていきましょうよ。今は多くの人がピリピリしているけど
一呼吸、ふぅ~っとしてみてくださいね。畜産農家さんや関係者の方のことを思ってみんな頑張っていきましょうよ。
こんな形でしか今はできない自分にもいらいらしていますが、想いはみんな一緒と思います。

支援の輪がもっと広がってほしいし、昨日は関係者の方へのお弁当を差し入れされる方たちが出ていました。
そんな輪で支えていけたらと思います。

私も出番を待ってます。


今は、苦しいけどこの苦しみ無駄にしてはいけないし、いつか、きっと、あの苦しみをのりこえて、今があるという時が来ますように。

今日も天気が良くて、今度は暑くなるとこれもまた心配な私です。

苦しいけど、みんなで頑張りましょう、今日もお付き合いいただきありがとうございました。
  

Posted by あんとれ at 08:26Comments(4)口蹄疫

2010年05月25日

見失ってはいけないこと!

おはようございます。お天気いいですよ~!
知ってま~す!
この季節、お天気のいいは忙しい、衣替えやお掃除、布団干し、押入れに風いれて
梅雨の前に乾燥させなければと、今日はあんとれお休みですから頑張ります。

今回の口蹄疫問題では本当に多くのことを思い知らされ、考えさせれられました。
今までの平和な暮らしと言うか、いかに平和であったか、
危機感というものを持っていなかったか、その危機が迫った時の冷静な判断の必要性
私たちは何をすべき、だれに従えば、メディアやウェブでの情報に翻弄され見失ってしまう自分
ブログの重要性と危険性、個人的にはコメントしていただいた方がとても冷静な方で助けられました。

昨日、都城市で行われる”ぼんぱく”の打ち合わせでした。
担当の方が少し疲れおられるように感じて、アロマストレッチをお試しになりませんか?とお勧めいたしました。
是非、お願いしますとの返事、上町サロンのスタッフが2人いましたので、ついでに私もと(本当は私がしてもらいたかったのもあります。)
30分間、静かな癒しの音楽とオレンジの香りの中、深い呼吸に目と顔のつぼプッシュ、背中のストレッチ、脚のつぼプッシュ、ホットストーンで首と肩のトリートメント、疲れた心と体にスーッと響きました。
担当の方も、お茶を頂きながら、気持ちよくて眠りに入りそうでした、今日は少しブルーだったのですが御蔭で切り替えられそうですとのコメント、ありがたい、本当にこの言葉を頂きたくて頑張ってきた、
私たちのできることはこれです。これしかないのです。

畜産農家の方、関係者の方今は想像を絶する地獄のような日々!
今は何もできなくて、申し訳なく思いますが時がきたら私もスタッフも是非させていただきたく思います。

今はかける言葉も見つからず、、、、

ブログという手段を使って応援させてください。みんな思いは同じだと思います。

一生懸命なのですがたまに手段や言葉を間違えることもあるかもしれません、
そんな時は配慮のあるアドバイス、私は助けられましたがそうでない方もおられます。
お互いにこんなときだから、良く考えて、助け合いたいと思います。

一呼吸お願いします。今日も大切な命、1日です。
お付き合いいただいてありがとうございます。
  

Posted by あんとれ at 08:18Comments(4)口蹄疫

2010年05月23日

生命 その意味!

おはようございます、本日は荒れた天気!
今回、口蹄疫の問題では関係者、現場の方へご迷惑おおかけいたしましたこと、心より反省し、お詫び申し上げます。

私は小さい時から生き物を殺すという行為にとても敏感で耐えられないところがありました。
お肉や魚を食すのに矛盾しているのですが、
私の脳裏に残っている記憶、まだ小学校にもいかないころ、実家には鶏がいて玉子を産んでくれていました。
その鶏をつぶすという言葉とその現場を目にした時のことが今でも忘れることができなくて、
泣いて、泣いて抗議したことが、そんな私に母が、鶏はね野菜なんだよと!そんなこと子供の私でも納得できるわけもなし、
1番上の兄が魚釣りが好きで、退屈だから私を連れていくんです、釣れないといいのですが魚が釣れると、可哀そうで、逃がしてやってとせがむ自分がいました、今でも、活きた伊勢エビとかいただくと、実はとても困ります、ですから活き作りとか、無理。

テレビでず~っと前に東南アジアの国で豚の伝染病で、豚をたたき殺す場面や断崖から海へトラックから生きたまま捨てるシーンがありました、あれも口蹄疫だったのかなと思っています。そんなシーンは脳裏から消えることがなく、今回、私の脳裏に何回も浮き出てとても苦しく思います。

畜産農家の方、それにかかわっておられる方、想像を絶する御苦労、ご心労、何もできない自分へのもどかしさ、
早く、早くと思うばかり、

このことを決して忘れません、これからの自分の1つの課題として精いっぱい応援、援助をしていきたいです。
弱い自分ですが、頑張ります。

私の周りの人も思いは同じで、お手伝いできる日を待ってます。
また、このブログを見ていただいている方でアロマでできることがありましたらご連絡を頂けるとありがたいです。

今日の天気が悪いので、なおのこと皆さん大変ではないかと心配です。

どうか、お気をつけてください。
こんな言葉は無力かもしれませんが、頑張りましょう!  

Posted by あんとれ at 08:16Comments(0)口蹄疫

2010年05月21日

口蹄疫チャリティーアロマ中止のお知らせ

申し訳ありません、今回のチャリティーアロマのイベント中止と決定させていただきました。

私の方の軽率な考えで皆様に不愉快な思いをさせてしまし反省いたしております。

口蹄疫が収束に向かい落ち着きましたら考えていきたいと思います。

義援金のみの活動にさせていただきます。

ご指摘をただきました方に感謝いたします、ありがとうございました。

今後も何かできることをしたのですが、良く考えて、意見を聞きながらしなければいけないと強く思いました。

勇気を持って教えていただき本当にありがとうございました。

また、私の軽率な行動をお許しください。すべてキャンセルができましたので、ご協力いただきました方々にもご迷惑をおかけいたしました。


また、きっと、落ち着きましたら声を掛けさせていただきます。

畜産農家の方、関係者の方本当にごめんなさい。

軽率でした。以後気をつけます。  

Posted by あんとれ at 13:29Comments(8)口蹄疫

2010年05月21日

口蹄疫チャリティーアロマ中止のお知らせ

申し訳ありません、今回のチャリティーアロマのイベント中止と決定させていただきました。

私の方の軽率な考えで皆様に不愉快な思いをさせてしまし反省いたしております。

口蹄疫が収束に向かい落ち着きましたら考えていきたいと思います。

義援金のみの活動にさせていただきます。

ご指摘をただきました方に感謝いたします、ありがとうございました。

今後も何かできることをしたのですが、良く考えて、意見を聞きながらしなければいけないと強く思いました。

勇気を持って教えていただき本当にありがとうございました。

また、私の軽率な行動をお許しください。すべてキャンセルができましたので、ご協力いただきました方々にもご迷惑をおかけいたしました。


また、きっと、落ち着きましたら声を掛けさせていただきます。

畜産農家の方、関係者の方本当にごめんなさい。

軽率でした。以後気をつけます。  

Posted by あんとれ at 13:29Comments(3)口蹄疫

2010年05月21日

申し訳ありません。軽率でした。

都城でのチャリティイベントの件、軽率でした。

今みんなで話し合っています。

県北の方の意見、ありがとうございます。

後ほど詳しくアップさせていただきます。

取り急ぎご連絡まで。

現場の方申し訳ありません。  

Posted by あんとれ at 10:56Comments(0)口蹄疫